|
|
|
★ダスクがお奨めする“ちょっと役立つフライ”★ |
|
★No.2★
|
▼ フォーム・アント(しろありくん) |
|
|
|
簡単に巻けて、視認性抜群。テレストリアルの季節だけでなく、
晩春から役立つパターンです。
ボディには家庭用滑り止めフォームを使い、
ボリューム感を
出しています。このフォームは長時間使用していると水を含み
ますが、ティッシュなどで包んで絞れば、簡単に水分を
取り除くことができます。ドライシェイクスプレーを軽く噴霧すればOK。
フッキングを最優先に、フックベンド部はむき出しになるよう
巻くのがコツ。
豊富なADWとフォームの色の組合せが楽しめますが、
ホワイトに実績があります。イブニングでも効果的。
大物キラーですから、ティペットは6X以上をお使いください。
|
|
|
|
フック(推奨) |
|
TMC9200BL がまがつB11-B などのドライ用フック |
ウィング |
|
エアロドライウィング(ADW) |
ボディ |
|
市販の滑り止めフォーム |
ハックル |
|
グリズリー(推奨) |
|
|
|
|
|
マテリアル解説 |
 |
|
フックは、ドライフライ用であればなんでも使用できますが、写真のフックがお奨めです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
こんなフォーム材を切り離して、ボディにします。ホームセンターなどでお求めください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
タイングの手順 |
 |
|
(1)下巻きを行い、ベンド付近にボディのフォーム材を取付けます。 |
|
|
|
|
 |
|
(2)スレッドをアイ方向に戻しながら、細くなっている部分、アイ直後でフォーム材を巻き止め、細くなっている部分までスレッドを戻します。アイと細くなっている部分のシャンクにはスレッドが写真のようにクロスしますが、気になる場合は、瞬間接着剤をアイと細くなっている部分に少量たらし、クロスしたスレッドはカットしてください。 |
|
|
|
|
 |
|
(3)ADWのウィングを取り付けます。前から見てV字型になるようにスレッドをたすき掛けにします。 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
(5)ハックルを巻き終わったら、細くなっている部分でウィップ・フィニッシュ。 |
|
|
|
|
 |
|
(6)シャンクより下のハックルをカットして出来上がり。 |
|
|
|
|